

日本で暮らしている外国人の方に、福岡市ではウェブや郵送または二次元コードで読み取る市民アンケート調査を行い、653件の回答のうち最も多かった悩みや困りごとは以下の1位~3位の順位です。
・1位「税金のことがわからない」36.4%
・2位「日本語以外で診療が受けられる病院が少ない」33.0%
・3位「言葉が通じない」25.1%
国によって税の仕組みが異なるため、日本在住の外国人の方が安心して暮らせるように、日本語以外の言語で対応ができる病院や、日本語の基礎が学べるサイトについて調べたことをお伝えします。
参照:
福岡市総務企画局国際部国際政策課-2021年度福岡市外国籍市民アンケート報告書
https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kokusai/shisei/fukuokashigaikokusekishiminanketo.html
国税庁HPの無料で学べる税の学習です。
小学生から大人まで楽しめるクイズ形式や動画でやさしい日本語を解説しております。また、国税庁HPの他に、YouTubeでやさしい日本語でわかりやすい動画を見つけたので、合わせてリンク先を掲載します。
参照:
国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page02.htm
れおあきch
https://www.youtube.com/watch?v=TKEtZ8UYO5A
はじめて病院に行く方には必見です。お近くに住まわれている医師が車で自宅まで行き、訪問治療ができるのがファストドクターです。
全国の医療機関から構成されている時間外救急の総合窓口で、24時間365日体制の総勢3,500名の医師が地域の皆様の夜間休日の安心と健康を守るために活動しています。また、他にも日本政府(厚生労働省)が発表した、外国人が受け入れられる機関を一覧にしたリンク先を掲載します。
参照:
ファストドクター
https://fastdoctor.jp/details/
厚生労働省-外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリストhttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05774.html
JNTO
https://www.jnto.go.jp/emergency/jpn/mi_guide.html
「コトバ」が通じないためのNHK WORLD-JAPANを紹介します。
いま何が起きているのか、ニュース番組としてやさしい日本語で伝えるため「おと」の練習に最適な教材です。
また、初めて日本に来る方には、日常生活で伝わらないことが多く、こんな時にはどうすればいいのか悩むことがありますが、まずは住んでいる市役所に相談することをおすすめします。
参照:
NHK WORLD – JAPAN
NEWS WEB EASYやさしい日本語で書いたニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/
やさしい日本語
https://www.nhk.or.jp/lesson/ja/
外国人総合情報サイト「YOU LIFE(ユーライフ)」は、外人材採用に関する準備をトータルでお手伝いいたします。ご相談・ご質問は下のボタンのメールフォームからお気軽にお問い合わせください。
※送信されるお客様の個人情報はSSLにより暗号化されて送信されます。
※お預かりする個人情報は本サービスにのみ利用します。